
題名すいません。笑
けど、北海道の旅をなんて表現しよーかと思ってたらこの言葉がでたんです。
今釧路のタリーズでBlog更新してます。
ちょっと都会。
今までずっと田舎にいたんでなんか嫌です。。
あ~、北海道から帰りたくないです。
ハマりそう。
てか、大好きになりました、北海道!!めちゃくちゃいいっ!
北海道の日記を書こうと思ってるんですが覚悟しておいてください。
絶対長くなる。笑
終わって読んだけど、むちゃくちゃ長くなってしまった!(ーωー)なので時間ある時にでも読んでください。笑
まず
北海道の印象・でかい!(これほんと思った!隣町まで100kmなんて当たり前。)
・道路がまっすぐ!(ずっとまっすぐな道路。アクセル一定で気持ち良かった。)
・空が近い!!(沖縄みたいに空が近いしきれい!雲がめちゃくちゃ近い!写真みてみて。)
・町の漢字が読みにくい!覚えにくい!(例えば、納沙布「ノサップ」、浜頓別「はまとんべつ」、枝幸「えさし」、標津「しべつ」...)
・人が優しい!(ヒッチハイクしてたらすぐに止まってくれる、開始1秒もありました。笑)
・景色がきれい!(これ当たり前なんですが、想像以上!!)
・警察多い!(覆面、スピード違反取り締まりがほんとに多い!乗せてくれたほとんどの車にレーダーがありました。)
かな?
では
「16日目」
朝の5時半に夜行バスで札幌に着いて、すぐ近くのネットカフェでシャワー。
最高にさっぱりです。
朝ごはんは、人生初の
朝マック!安いし美味しかった♪
そっから地下鉄乗って高速バス乗り場へ。
目指すは稚内!(地図の一番上ね。)
で、こっからが長かった。
なんか地図だけで見ると北海道ってちっちゃく見えるんですけど、
むちゃくちゃでかい!なんと
6時間くらいバスに揺られてました。
携帯いじったり、景色見たり、寝たり、お菓子食べたり、考え事したり。

なのでそんなに苦痛ではなかったかな?
札幌から出てすぐに雪があったりで、休憩地点でバスの外に降りたら
むちゃくちゃ寒い!!
本気で死ぬって思いました。笑北海道北西は風が強く、家が結構さびてたり、道路には風よけがありました。
(この風よけは吹雪の時に役立つそうです。)
後々いろんな人に聞いたけど、
あそこは住むとこじゃないって言ってました。笑
そうこうしてるうちに、
稚内へ到着♪
お腹がめちゃくちゃ減ったんで、やっと
んまーっ!!満足しながらコンビニで
ノートとペンを購入です。
そう、
「ヒッチハーイク!!」笑ここまではあまり時間もなくてバスや電車を使ってましたが、北海道はやってやろうと(ーー)
で、久しぶりの
ヒッチハイク。最初は笑顔がかたかった!かな?笑
けどなんか慣れてきて10分くらいで逆の方向の車がUターン!
乗せてくれました~。
「暇だからいいよぉ~。」1発目だったんでめっちゃ嬉しくてテンション上がりながら、目的地へ。
JAみたいなとこで働いているらしく、稚内へは単身赴任で来てるそうです。
車の中では北海道のことなどいろんなことを話して目的地にはすぐに着きました。
目的地は、
日本最北端「宗谷岬」!今回の旅の目的である、
日本の最東西南北端を制覇するために。
詳しくはコチラ ↓
「出発までにしたいこと」http://sekaiissyuuu.blog136.fc2.com/blog-entry-26.html
最南端は制覇してるので残り後3つなんです。そして日本最北端、
宗谷岬。
いやー、なんか嬉しかった!
なんもないけどただただ嬉しかった。
風は強いし、よくここまで来たなと自分で思ったり。笑そっから、そのまま
浜頓別ってとこまで送ってくれました。
(上の地図参照してください)
ほんとありがとうございました!
こんなに遠い所まで。
(約60km)Blog見てくれてますかー??
ほんとは稚内に戻って泊まろうかなとも思ったけど、
いいスタートを切れたのでそのまま東へ向けヒ
ッチハイク再開!そのまま通り過ぎてく人、にやって笑って通り過ぎてく人、ごめん!って感じでなぜか謝ってくれる人。
いろんな人がいました♪
そっから20分くらいかなー?
目の前にスポーツカーが。
見るとちょっと怖そうな若い兄ちゃん!
自分
「紋別まで行きたいんですけど」お兄さん
「いいっすよー。」自分
「えっ、あっちまで行くんですか?」お兄さん
「いや、家はこっちっす。」自分
「えっ、いいんですか?」お兄さん
「いいっすよー、走るのすきだから。」って距離にしたら120kmもあるんすよ?話を聞いたら、運転が好きでこの車はもうすぐ車検がくるらしく廃車にするらしい。
なので最後にと。
いやー、ほんとにありがとう!そしてすいません。
けど、ありがとう!
甘えて、これまたいろんな話をしながら
紋別へ。
恐そうなこのお兄ちゃん(21歳)はもうすでに結婚して子供がいるらしく、
なんと介護士をやってるんだそう!ビビった!
しかも話をしてたら優しいじゃないっすかー!
人は見かけによりません(^^)
北海道の地名を教えてくれたり、地元の中学校の勢力を聞いたりしたらあっとゆーまに紋別へ。
ラーメン屋で降ろしてくれてお別れしました。
うん、いい人だった。
ほんとありがとう!
ちょっと照れてんな?笑
Blog見てくれてますかー??
んで、ラーメン屋の名前は
「味の時計台」
ここはたぶん約10年前、高専2年の時にサッカーで札幌に行った時に食べたラーメン屋さん!
一緒に行った友達に言ったら完全に忘れてました(ーー)笑
替え玉もしてお腹いっぱい食べました♪
そしてデザートに
モスのシェーク大。笑
ストローで吸ってもあがってこなくて、それ見て店員さんがスプーンを持ってきてくれました。笑

美味しかったけど、お腹いっぱい(==)。
モスではホテル探して、
そっから元の職場の署長に電話して「最北端制覇しましたよー!」って伝えました。
そしたら喜んでくれて。
電話してよかった!!
ホテルは旅が始まって以来のちょっと豪華な感じ♪

近くにある温泉が付いて
3800円。笑気持ち良かったし、爆睡~。zzz
「17日目」今日は早めに起きて、次なる目的地へ♪

ホテルの前はメイン道路ではないためとことこ歩いて場所決定。
ん~、今日は調子悪いかなーって思ってるところに!15分くらい。おじちゃんとおばちゃん♪
なんでも途中の病院に行くとかで、少し行ったところまで乗せてってくれました(^ ^)

このおばちゃんがくれた甘露飴は最高に美味しかった~!
ありがとう♪その次もすぐにつかまり、おばちゃんが隣町まで。
いいおばちゃんだったなー!そこにはすぐ着いて、
さぁ次!今回は何故か車が通らない。
全然。
メイン道路っすよ?笑 あー、今回ちょっとやばいかなーって、周りも静かだし
iPhoneで音楽爆音♪何故か懐かしい
清水翔太をかけたら何曲目かに車が!
前を通る瞬間に乗れ乗れみたいな合図送ってくれて。
車見た瞬間、仕事の車かな?って思ってました。
あっ、この出会いは大きかったんです。車に乗ってみると、背広を着た人でそんなに喋る人ではなかったかな?
けど喋りに重みを感じて、
あれ?この人ちょっとお偉い人かな?って思ってたりしました。
会話をし始めてちょっとした所でコーヒーをおごってもらい、その時に
名刺ももらったんですね。
教育委員会教育長。やっぱり!って思ったのが本音かな?それとちょっとびっくり。
それから
網走ってとこまでいろんなことを教えてもらいながら行きました。
ちょうど走った所は、
早稲田大学の
駅伝の合宿地だったり、その隣の町は箱根駅伝に出る大学が9校だったかな?合宿に来るんだそう。
町が積極的に誘致をしてるらしく、飛行機代の半分を町が出したり、宿泊所の提供もしてるんだそうです。
確かにマラソンにはもってこいの道!ほんっと真っ直ぐな道。
そして、そのすぐ後に
モニュメントがある場所に行ってくれました。
北見市常呂町のオホーツク海を臨む直線道路。そこには慰霊塔があり、26年前に
エスビー食品の3人のランナーと2人トレーナーの方たちが交通事故で亡くなられたそうです。
その内の3人は当時日本を代表する選手だったらしい。
雨の日にタイヤがスリップを起こし反対車線にはみ出たんだそうです。
当時は
スパイクタイヤっていうのが主流らしく(今はスタッドレスです)、イメージとしては画びょうのような物がタイヤから出ていて道路をひっかくって感じでしょうか?
なので道路が削られ、その少しの溝に水が溜まってスリップを起こしたそうです。
だから今はスパイクタイヤはないんだそう。

普通に通ってたら通り過ぎてた場所。
連れて行ってもらえてよかった。
その後も、この人にはここの湖は漁業が優秀だとか、校長から現在してる仕事のなど聞いてて全然飽きませんでした!
そんなんで目的の
網走へもすぐに到着。
網走と聞いて何が思いつきますか?
自分は
網走刑務所でした。
ちょっと前に先輩に連れて行ってもらった
スナックのトイレに網走刑務所って書いてある置物があったんです。笑 たぶんその前から知ってはいたけど、そのイメージが強くて。
そして網走刑務所は街中に普通に存在してました。

ここへも連れて行ってくれて、門から中を見ることが出来たんですね。
綺麗。最初のイメージはそれだけ。
中にいる人たちは見ることができなかったけど、この綺麗な刑務所で3食不自由ない生活を送ることが出来るので再び罪を犯して戻ってくる人も少なくないそうです。
隣の建物には、中の人たちが作った家具や置物、コップ等たくさんの物が売ってありました。
どれも上手に作られてあり、スナックで見たお着物もちゃんとありました♪
それから街中へ進むと、いきなり
「僕はここでご飯を食べるから、あなたも食べていきない。」と、老舗ホテルの1階へ行き、
天丼、そばセットを頼んでくれました。
いやー、最高に美味しかった。そして、なんとも言えないこの嬉しい気持ち。
ほんとにありがとうございました。※元々、そこの女将さんとは何十年も前から知り合いらしく、旅人を連れてきたって紹介してくれた時は、女将さんちょっと某然としてました。笑その後は、校長をしてた時の小学校を案内してくれ次への目的地へヒッチハイクがしやすい場所へ連れて行ってくれました。
ほんとにお世話になりました!ご馳走でした!Blog見てくれてますか?それから道の駅でおやつ食べて歯磨きをして、ヒッチハイク再開~♪

今回は一番つかまらなかったかな?それでも20分くらい!
乗せてくれたのは、金子さん。43歳だったかな?
金子さんにもいろいろとお世話になりました。目的地は
知床で、
自分は知床がどんな場所だとかどこに行けばいいのか分からないと伝えると、
金子さんが住んでる所は
斜里「しゃり」という町でそこも知床なんだそう。
現在は、
羅臼って町が観光に力を入れて名前が売れてるらしいです。
なので斜里まで乗せて行ってくれることになりました♪
途中、
北浜駅っていう駅に寄ってくれたんですが、ここは
日本で一番い海に近い駅だそうです。

この辺りの海は2月くらいには流氷が流れてくるらしく辺り一面が流氷だらけになるそう。
見たかった(>_<)
けどお父さん見れてよかった(ーー)♪笑
あっ、ソフトバンクのね。笑そこから斜里の町に着いたんですが、もう少し行ってくれることになり展望台に寄って、
知床の
ウトロ付近まで連れて行ってくれました。
途中途中に有名な場所に連れて行ってくれる内にどんどん奥に。
「
もー、奥まで行くかー!」「えぇっ。いいんすか?(>_<)」「いいよいいよ、おれも暇だし。」「ほんとすいません!!」とゆうことで、知床の奥へと連れて行ってくれました。
ご存知かと思いますが、知床は世界自然遺産です。
2005年に世界遺産に登録され、多種多様な動物、植物、また素晴らしい景色が見られます。
また、ゴールデンウイークくらいからは、観光船が出るらしく、車では行けない半島を海の方から観れるそうです。これがまた凄くいいらしいです!
(地図参照。これ、たぶん2.3日後からだったらしくむちゃくちゃ残念でした。)
あと、ヒグマもいるらしいから気をつけて!笑知床に入るにつれて、景色がほんっと絶景!やばい!むちゃくちゃきれい!

とゆーか、想像を遥かに超えちゃいました。
金子さんに写真を撮ってもらい



更に奥へ進むと鹿がたくさんいて、なんと
キツネも。笑

そばに寄ってくるんですが、
エキノコックスというウィルスを持っているらしく絶対に触ってはいけないそうです。
かかると死ぬことがあるそう。
可愛いのに恐いね。夕日スポットから道の駅まで行ってもらい、さらにコーヒーまでいただきました。
「これからお金必要でしょ?」すっごいすっごい美味しいミルクティーでした。帰りは次の目的地へ行けるようにといい場所を選んでくれてさよならしました。
「ここでヒッチハイクしてっと標津「しべつ」に行く車しかいねーから!
もしつかまんなかったら、町の方行けばホテルが2、3件あっから!」金子さんにはいろいろ連れて行ってもらった上に、案内までしていただき感謝しきれません。
ほんとにありがとうございました。
やっぱ人っていいっす。
ほんとに嬉しかった。気持ちを切り替ええてヒッチハイク開始ー!
時刻は6時くらいだったかな?
もうすでに薄暗く、20分が勝負。
が、つかまらない。
とゆーか、車が全然通りません(ーー)暗くなってきたし、息は白いしめちゃくちゃ寒い!
東京で買ったダウン無ければ死んでたよ、まじで。なのでここで一句。
「パタゴニア、大好き大好き、パタゴニア。」。。横の運送会社のお兄さんはめっちゃくちゃいい笑顔で、
「あっち方面は少ないかなー!先週だったらマイナスいってたから良かったね~。」って♪
話してる内に暗くなり、信号機の下に移動して
もう町へ行って今夜の寝床を。
って思った瞬間!車が一台~!!「標津まで行くんですが。」「いいよー。」知床の町で有名な
羅臼の漁師さんでした。
真っ暗なまっすぐな道を70kmくらいかな?
あっとゆーま。
北海道の人は100kmとか余裕らしいです。笑目的地標津に着いたのは8時くらいでした。
今夜の寝床探しー!!って泊まる所あるんですか?ここ。
っていう感じの町でした。
1件目のホテルに入って値段聞いたら
5000円。チーン。(ーー)いやー、ちょっと高いっす!って思いながら他のやってるホテルや民宿を聞く。
お兄さん
「ちなみにいくらだったら大丈夫ですか?」って
これちょっっとお客さんいない系で
泊まってほしい感じ!?
って思い、破格の
「3000円っす。」「うー、4500円なら。。。」「あっ、じゃあ他のホテル見てきます!」
っていい真っ暗な夜道を歩き、3件まわりましたがどこも休み。笑
もいう1回値段交渉!て思い、さっき行ったホテルに行くと
「どこも開いてませんでした~。」「ちょっと待ってくださいね。」お兄さん奥へ行く。きっとお偉いさんに聞きに行ってるんだと。
そしてすぐに戻ってきて
「じゃあー、今回は特別に3000円で。」よっしゃー!
しかも温泉&無線LAN付き!
最高です!
お兄さんありがとー!
案内された部屋はなぜかツインのトイレ風呂なし、でかい液晶テレビ付き。


温泉入って、思ったのが
この感じちょっとなんか出るかも。人生2回目の
金縛りかな??
って思ってたら!
やっぱり
爆睡でした(ーωー)zzz。。。
「18日目」朝ごはん食べても1回温泉入って、今日もヒッチハイク開始ー!
目的地は
根室、納沙布岬「のさっぷ岬」!宗谷岬は日本最東端です。ヒッチハイク開始、すぐに成功。
「近くまでだけどいい?」
「全然大丈夫です!」←こんな日本語ないけど。笑15分くらいお話してたらすぐっすね。
おじさん、
「若いっていいな~。」連発でした。笑
若くないんすよ?笑
もう27歳なんです。笑そういえばヒッチハイクで乗せてもらうと大体、
「学生さん?」って聞かれる。
「いえ、一応社会人です。」って答えるんですが、
「あー、人間関係で悩む事も多くあるよね」とか、
「辞めちゃったの?」とか。笑
あれ?社会人って何?
ちゃんと社会で働いてる人?
じゃあ、自分は当てはまらないのね。
「ニート」かー!
あと、ヒッチハイク中に前を通る車っていろいろあるんです。
パトカーに消防車に道路維持管理車?
上の全ての車に行き先の紙を見せると消防車だけ笑ってくれました。笑

パトカー無視!笑
ってことで、ヒッチハイク開始♪
すぐに止まってくれたのは
おじいちゃん。
おじいちゃんは右半身麻痺で左手だけで運転していました。
20年前くらいに脳梗塞で倒れたそうで、医者にももう無理だと言われたんだそうですがここまで回復し自分でもびっくりしているそう。
当時倒れた時のこと、リハビリの事を話していく内にお互いに笑うようになり仲良くなっていきました。
一番印象に残ってる話は、戦争当時、おじいちゃんの住んでる村は小さく空襲を逃れたんだそうです。
しかし、さっきまでいた標津の町は缶詰工場がある所だったらしく被害を受けたそうです。
そっから、日本が負け終戦になり直後に大勢のアメリカ人がジープでやってきて
大人や若い女性達は逃げていったらしいけど、
「おれらは子供だかんねー。逆に近づいていったよ。」
「そしてら、当時子供だったから分かんねーけど、
「Hey Boy!」くらい言ってたんじゃねーかな?そばに行くとチョコレートやガムをくれたのさ、
その時食べたチョコレートの味っちゃー、忘れらんねー。この世の食べ物じゃねーくらい美味しかった。
ガムなんてすぐ飲み込んだなー。」
このおじいちゃんが言った言葉は今でも鮮明に覚えてる。
おじいちゃんがこの話をする時はなんか素敵でした。
「だからおれはアメリカ人が大好きだったんだ。」それから、まっすぐな道を走ってると道路沿いのお店へ。
「ここでおれはいつもコーヒー飲んでんのさ。
おごってやるから飲んでけ。」
って。
おじいちゃん、こんな素敵なカフェでいつも休憩!?
と思いながら、コーヒー選んでると、
「ケーキも食いな?」って。
男二人でチーズケーキセット。笑
久しぶりにスイーツ男子になったな~。
しかもおじいちゃんと♪しっかし美味しかった!!
んま~っ!
ごちそうさまでした!!それからも鳥の話やおじいちゃんの暮らしを話してたらあっとゆーまに目的地近くの道の駅に到着でした。
なんか寂しかった。
帰り際には
これ持ってけって、あんぱんを貰い、おじいちゃんにはさっきのお店で買ったシフォンケーキをあげ、お別れしました。
楽しかった~。
これだから人って好きなんだなー。道の駅では、少し休憩してヒッチ再開!

なかなか止まってくれずにちょっと苦戦したけど、それでも20分くらいで大きい車が止まってくれました。
石川さん。この方にもいろいろとお世話になりました。
営業の仕事で来てるらしく、これから何件かまわるらしい。
だからちょっとして
「おれここで1時間くらい仕事して、次もそっちの方向に行くからつかまんなかったらまた乗せてってあげるよ。」けど、ヒッチハイクを再開したら、反対車線の車が止まってくれました。
感じのいいおじさんとおばさん。なんでも1回通り過ぎたらしいけど、どうせつかまんないだろうし可哀想だからと戻ってきてくれたらしいです!
あざーっす!
乗せてくれたこの夫婦は地元の人で、山菜を採りに行った帰りで
なんでも定年してからは、釣りに行ったり山菜を採ったりしてなるべく自然の物を食べるようにしてるんだそう。
だからスーパーとかではあまり買わず、
自然にゆるーい生活を心がけてるって言ってました。
しかも仲良さそうで、すっごいいい感じの夫婦。
話も盛り上がって、手前までのはずが
目的地納沙布岬まで連れて行ってくれました。
北方領土のこと、ワカメ漁のこと。
いろいろ教えてくれてありがとうございました♪
その笑顔に元気が出ました!

で、
納沙布岬ー!!日本の一番右端!!な~んもないし、ツアー客帰ったんで自分だけ。
寂しー!寒いー!けど、ここからの景色は最高でした♪
青い空に青い海。けどね、ここは最南端の波照間島やこの前行った最北端の宗谷岬とは雰囲気が違ってました。
まず最東端って書いてある木?には
北方領土返還と書いてあって、目の前には北方領土のことが勉強出来る施設がありました。
やっぱりここでも勉強不足。
ここからはいくつか島が見えるんですね。
小さい島から大きい島まで。
望遠鏡使うと、灯台や小屋が建っるのも分かる。
歩いているロシア人も見えるそう。
一番近い島まではなんと
3.7km。貝殻島っていうんですけど、

見えますか?
そこ
ロシアなんです。
めっちゃ近くてすぐに行けそう。
その周りに見える島々も全部ロシア。国境はその真ん中の
約1.8km先の海。
昔は度々漁師さんが拿捕されてたそうで、最近では平成18年に日本の漁船が銃撃されて一人亡くなっています。
この事件の事はなんとなく覚えていたけど、殺されたくらいしか思っていなかった。

この
北方領土(択捉島、国後島、歯舞群島、色丹島)は
1600年頃に日本が存在を知り、その頃には幕府によって島々の調査が行われていたらしいです。
1855年にはロシアとの間で協定が結ばれ、北方4島は日本の領土であると決められていました。
その後もいろいろな条約が結ばれたたんですが、1945年の終戦直後にロシアが千島列島、北方4島に侵入、占領したそうです。
だから北方領土は
日本固有の領土なんです。
ロシアが不法に占拠してるんですね。
大ざっぱですいません。
あと、間違ってたらごめんなさい。
また、ここの海は
世界三大漁場らしく、資源が豊富だそう。
ワカメ漁が盛んらしく、ここから見える島では時期になるとロシアに何千万円だったかな?
払って量をさせてもらってるというおかしなことが起きてる。
何年か前にはロシアの小型ボートがやってきてロシア人がお店でビールを買って行ったそう。
(当然、捕まったらしいですが)
そんなに近い場所なんです。
やっぱ勉強不足。
山口から遠いってだけで関心が薄い。
同じ日本で起きていることを知らな過ぎだと実感しました。
けど、ここに来れて良かったし、改めて知れてよかった。
こんなことがあるんだって考えるだけでも知れるだけでもいいと思うので。
と、町に戻るためヒッチハイク再開!
車なんて遠ってないっすよ。
どうしよっかなーって思ってたら、1台の車が。
あれ?なんか見た事ある車だなーって中見たら、石川さん!営業でこの辺をまわるって言ってた、さっき乗せてくれた人!
「心配なんで来たよー。」って。泣
どんだけいい人なんすか(><)。。
この感じは言葉では言い表せない、嬉しいとか感激とか、申し訳ないです。とかが混ざったなんとも言えない感じ。
そこから根室市内まで連れてってくれ、ある方のお勧め
「エスカロップ」を食べに。

これむっちゃくちゃ美味しかった!
タケノコが少し入ったバターライスにカツ。
その上にデビグラスソース♪
どんだけカロリー高いんすかー!!
って思いながら完食。
このエスカロップを紹介してくれた人っていうのがこれまた偶然の出会い。
昔iPadを売った人なんです。
だから見た事もあった事もない人。笑
けど、こうやって今でも北海道の名物を教えてくれる。
繋がりってすごいなーって思いました!
ありがとうございます!
食後は名物らしい
「オランダせんべい」
これしっとりというか、湿気たせんべいみたいなお菓子なんですけどこれまた絶品!
♥を見事に打ち抜かれちゃいました(♥ー♥)笑
お腹いっぱいでちょっと気持ち悪くなりながらも、
釧路にむけてヒッチハイク開始!
って1台目で成功。
約1秒かな。笑そっから200kmだったんですが、道もまっすぐだし信号機もないのであっとゆーまに釧路着。
釧路は昔、サッカーで来た事のある思い出の場所。
だけど、
無線LANを求めてタリーズでネットカチャカチャ。
今夜の夜行バスのチケットを取り、0時に
札幌行きのバスへ乗車。爆睡。
「19日目」朝、札幌に付いてそっこー
スタバへ。
いやー、今回何回スタバへ行ったことか、
無線LANには助かりました。
そこで、帰りの夜行バスを探してたら、なんと飛行機めちゃくちゃ安いじゃん!
札幌→
東京がバスだと12,000円くらい(所要時間24時間)
これが飛行機だと15,000円(スカイマーク、所要時間1時間半くらいかな)
なので飛行機で羽田までぶっ飛んじゃおーと決めたがいいものを、もう時間もないし
福岡までぶっ飛んで行こうと決めちゃいました。(明日は役所にも行かないといけないし。)
フライト時間まで
約4時間。笑
そっからダッシュでめっちゃ美味しいスープカレー食べに行って、お土産買って、白いホワイトサンダー見つけてつぶやいて、
新千歳空港へ。

離陸する時にはすでに爆睡でした。zzz
福岡着いて地元までのバスそっこー予約して、大好きなdoorsでなぜか買い物してしまって
大好きな担々麺食べて最高に幸せになって帰りました。
この旅で目標だった
世界遺産は制覇出来なくて(残り石見銀山のみ!)
日本の最東西南北端も制覇(残り与那国島のみ!)出来なかったけど、「この20日間
むっちゃくちゃ楽しかった!!」日本を全て周るにはまだまだ時間が必要だし、まだまだいい所がたくさんある。
けどいろんな人に出会えて、いろんな素晴らしい景色が観れて、たくさんの人にお世話になって。
まだまだ言いたいことがあるけど、言い切れない!
けど、これだけは言える。
今、最っ高に楽しい!!心からそー思える。
人ってやっぱいい。繋がりってやっぱ大事やなって思った。
だから旅ってやめれないんだなー!

撮った写真たち♪




